 |
|
|
 |

|
|
|
|
SIGNETのお陰で呆気なくナットは緩み
ました。
こっちはスパナの長ささえあれば、真っ
直ぐにセットできるので問題ないです。
ナットが緩んで前進するとナットが
プーリーに当たって前に進まなくな
るので、前進させてはナットを叩いて
引っ込ませてを繰り返しながらネジを
取り外します。
|
|
 |
 |
|
|
取れたナット&ボルト。
エクステンションは若干ですが首振り
するタイプです。
チョットの角度が欲しいときにこれが
効きます。 |
|

|
 |
 |
|
|
|
続いて奥のナットですが、こっちは更に
増して作業スペースが全然なくてSIGNET
のショートスパナさえ真っ直ぐにセット
できません。
またコンプレッサーのナットの周囲を囲む
ような段差が邪魔してが横からアクセス
することが不可能。
スパナの角度を直角にしたかったので
KTCの400mmスピンナーにスナップオン
のオープンエンドクローフットレンチで
チャレンジします。
このナットにアクセスできる工具は、
こいつしかしかありません。
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
オイルクーラーのホースや冷却水の
ホース、フレームやサーモスタットなど
障害物が多くスペースが狭くて大変です。
エンジン降ろしてしまえば簡単な作業なの
でしょうが
ところが...このクソナット 堅くて堅くて
スピンナーがしなってナメってしまいそう
です。
スナップオンのクローフットレンチは、セッ
トすることは出来るのですがネジが固着し
ていて全然緩みません。
やはりスパナだとトルクが出ないから厳し
い。
ここに来て作業が暗礁にに乗り上げてしました。
ナットは見えてるのに。。。
|
|
 |
 |
|
|

|
|
|
 |
|
|
|