5. A/Cコンプレッサー取り外し
 元々A/CのないS1 辺りならいざ知らず。 オプション装備とは言え最初から装備されているターボからリリースしてしまう人は
 あまりいないでしょうけど。。とりあえず重量物の除去ということで取り外してしまうことにしました。





上から見るとコンプレッサーは、オルタネータのほぼ
真下にあります。
オイルフィルターの右手にコンプレッサー
を吊っている後方のステーに17mmのボルトが見えます。

右の写真でオルタネータの真下に同じく
もう一つメインのステーに17mmのボルトが見えますが
かなり奥です。

ナットはステーの向こう側にあってコンプレッサーの
プーリーと接近しててメガネレンチがセットできません。

左の写真中央に見えるのがタイミングベルトの
テンショナーブロック。 
コンプレッサーステーが土台となって組み付けら
れているのがわかります。
コンプレッサーのステーごと取り外すのは
ちょっと厳しいです。

更に奥に入るとオルタネータの下にベルト調整用
のナットがあります。 上からじゃ全然見えません。



A/Cベルトの上がウオーターポンプその上が
オルタネータのベルトです。
A/Cベルト調整用のナットはテンショナーの
裏にあって見えません。



裏から見た図です。

まずA/Cベルトテンショナーを外します。

13mmのメガネを手探りで表側から
見えない調整用のナットにセットし、
裏から400mmロングエクステンションを
使ってボルトをラチェットで回します。




A/Cベルトテンショナーを外しました。

ベルトは面倒なので切断してしまいました。


テンショナーとベルトが外れた状態です。
















さあコンプレッサー下側手前のナットから外します。

これも裏から400mmロングエクステンションとを使い
ながらの作業です。




SIGNETの超ロングコンビネーションとショートのスパナです

SIGNETはKTCやスナップオンにない
超ロングタイプのスパナが揃っているので重宝します。