14. キャンバー調整式フロントアッパーアーム交換
S300などに標準に付いているキャンバー調整式のフロントアームを入手したので装着してみます。
【ネガキャンの効果とデメリット】
一般的にポジティブキャンバーよりネガティブキャンバーのほうが旋回グリップが強くなる傾向にあります。
ただし角度をつけすぎるとグリップ力や直進安定性が低下してしまいます。
またネガティブキャンバー時は操作力が重くなると言われています。

キャンバー角調整式のフロントアッパー
アームを入手しました。

S4やスポーツ300は初めからフロント
およびリアのキャンバー調整機構が備
わっておりフロントは調整用のシムを交
換するだけで調整できる仕組みになって
います。

ここがアッパーボールジョイントの位置
を調整できる部分です。
うーん。
なかなか渋い輝きを放っています。



≪キャンバー角調整用シムプレート≫



キャンバー角調整用のシムプレートは全
部で4種類(写真)あって、タイプ別に色と
窪みの形が異なります。


S4の標準のシムがどれなのかわかりま
せんが、ジウジのアームと一致するのは
10.5mmのシムでした。





シムは窪みの面が手前になるようにセット
する様です。

PN:A100C0109F
10.5mm
PN:A100C0125F
11.5mm
PN:A100C0110F
12.5mm
PN:A100C0111F
14.0mm


アッパーアームの交換作業を開始しまし
た。


アーム付根のナットを両サイドから緩める
とアームは外れます。

アッパーアームが外れました。
ブッシュは見る限りヤレてはいますがまだ
使えそうです。

溶接部分の隅の辺がに少々サビが出てい
ます。



元々のアームと穴の位置を比較していま
す。

下の方がネガティブ寄りにセッティングで
きるようになっているのが分かります。

アームにはウレタンブッシュにグリスを塗
布し挿入しました。



ところが...

交換しはじめてわかったのですが
、今までのアッパーアームは前後とも同じ
角度のものでしたが、S4のアームは写真
の様に片側のアームはピボットの付根の
角度が若干異なっています。

本来S4はキャスター角調整はここに
シムを挟んで調整する構造なのが理由
です。

驚きました。



そのためアッパーボールジョイントと
アームの間に10ミリ程の隙間ができて
しまい、アームは取付けたのですが、どう
やらキャスター角調整用のシムが必要で
あることが判明しました。


ジウジターボの85年以前のタイプは
ヴァーチカルリンクがトラニオンでロア
アームと接続されているためロアアーム
に対してほほ垂直に固定されてるので、
アッパーボールジョイント両端のシムに
よるキャスター調整は基本的にはできま
せん。
(まぁ微調整くらいならできそうですが。。)

ちなみにこのタイプのエスプリはスタビ
ライザーの取付け部分にシムを挟んで
キャスター角を調整します。


S4はロアアームとヴァーチカルリンクと
の接続にロアボールジョイントを 使って
いるので、ロアアームに対して角度が固
定されません。

であるためキャスター角調整はアッパー
ボールジョイントの両端に調整用の
シムを数枚挟むことで調整できる構造に
なっているのです。




アッパーボールジョイントに取付ける
M8ボルトも130ミリと90ミリの長めの
ものが必要になります。




キャスター調整用のシムはワッシャーで
代用してしまう手もありますが、耐水性な
どを考慮し純正のシムを発注します。



≪キャスター角調整用シムプレート≫




キャスター角調整用シムが到着しました。

 3.0mm(B082C4089F)が4枚と
 1.5mm(B082C4090F)が8枚。
 左右の分です。


当然ですがシムを装着すると
ピッタシ納まります。


シムの取付けはトラニオンに負荷が掛か
らない様、もともとのキャスター角に
なるようにシムを前後配分しセットします。
後でアライメントは調整が必要ですが。。



前に3.0mmを1枚、後ろに3.0mmを1枚+
1.5mmを4枚というセッティングです。

後でテスターで計測します。


とりあえず取付け完了〜
こんな感じです。

最初のトライとしては12.5mmのキャン
バー角調整シムを選択しました。

さてこれでテストしてみたいと思います。


まだまだつづく